無線LAN導入(1)
3連休最終日。
時間もあったので、CFタイプの無線LANカード買いに出かけました。
で、買ってきたのは”PLANEX GW-CF11X”。
きちんと3100に対応してます。
ここで問題が。
うちはBuffaloのAirStationを使っており、無線LANNはAOSS (AirStation One-Touch Secure System) で設定していました。そこで、暗号化レベルをAESからWEP128に変更。
これ以外は特に何もいじりませんでした。
それにあわせて、ESS-IDを入力。
続いて、暗号化キーの入力。
家では、暗号化キーを4つ入れてるので詳細設定をおして・・・
残りを入力。
これ以降の設定は特にありませんでした。
そのうち、IPでも固定しようかな~
これで設定は終了。
難しくはないですね。
で、電波状況のチェック。
問題ないみたいですね。
さっそくNETFRONTを起動して・・・・ドキドキ
無事に繋がりました^^
それにしても、本体からカードが出すぎです><
もっと綺麗に収まって欲しかったな~
ここまでは順調だった、しかし・・・・・<つづく>
« Zaurusと携帯電話 | Main | 無線LAN導入(2) »
「Linux Zaurus」カテゴリの記事
- さよなら Zaurus その1(2010.02.12)
- さよなら Zaurus その6(番外編)(2010.02.20)
- さよなら Zaurus その5(最終回)(2010.02.20)
- さよなら Zaurus その4(2010.02.20)
- さよならZaurus その3(2010.02.20)
助かりました~~☆
今回、私も同じようにAirStationで無線LANを導入。
ノートPCとはAOSSでカンタンに設定完了!
欲張ってZAURUSに、これまた同じくPLANEX GW-CF11Xくっつけて、無線LAN手動設定。
が・・・・
つながらん・・・(-。-;;
購入した家電販売店や、BUFFALOサポートセンターにTELしたり・・・
WEB検索しまくって
(^^)/やっと会えた救世主♪
ただ単に・・・
無線情報で、暗号化レベルがAOSSでは自動的にAESになってるってだけだったのに気がつかず・・・
WEP128に設定すれば、いともカンタンに接続できました~~♪
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted by: 新宮みやび | 2006.03.20 01:41 AM