インターネット回線の見直し その1
ここ1年近く自宅のネット回線(フレッツ光ネクスト+@nifty)が異様に遅くなっており、在宅ワークでのリモートアクセスの障害となっておりました。
ルーターが7年くらい前のものだったので、新しいものに買い換えたのですが、改善が見られず途方に暮れていたところ・・・・
よく調べると、NTTが光コラボにて光回線を卸売りをしたことで利用者が爆発的に増えたことが原因(光回線の渋滞)だということが推測されました。
それ以外に、光ファイバーの分岐が多いこと、網終端装置のキャパが圧迫されていることが速度低下の原因らしいのですが、一般ユーザレベルではどうしようもできないため、NTTの光回線が混んでいるのであれば、KDDIの光回線や独自の光回線(NURO光など)に変更するのが妥当ですが、開通までに日数がかかります。それに、サーバーの設置についても調べないといけません。
そのため、今回は別な方法での改善を試みました。
<その2へ続く>
« 今使っているd-02jと気になるRG350の比較 | Main | インターネット回線の見直し その2 »
「ネット回線」カテゴリの記事
- インターネット回線の見直し その3(2020.05.29)
- インターネット回線の見直し その2(2020.05.11)
- インターネット回線の見直し その1(2020.05.08)
Recent Comments